top> よくある質問QA集> 覚えたらダンスパートの繰り返し?
やり方は自由。でもレッスンのパートも踊るのをお勧めします。
何度かレッスンを見て振付を覚えてしまうと、レッスンでの説明をきくのが面倒になりますよね。
もうそのパートは必要ないって。
わたしも最初そう思いまして、ダンスパートだけを繰り返してみたのです。
いろいろやってみた結果、痩せる効果を上げることを考えたら、レッスンも取り入れるほうが効率がいいという結論に達しました。
全部を通しでやらなくてもOK。でも1日に1レッスンは絶対やったほうがいいと思う。
その理由は 、、
ダンスパートだけを何回も踊ろうと思ってやってみました。
まず1回ダンスパートを踊ったらトップメニューに戻るので、またダンスパートをプレイするということの繰り返し。 1曲5分程度なので、この繰り返しが逆にめんどくさい。
しかも、時間が短いので1回踊ったくらいじゃ汗も出ない。
それを数日続けるとなんか変化がなくて飽きてきてしまいました。
今でもダンスパートを何度か繰り返したりすることもあるけど、短い分ちょっと手抜きした感じがしちゃうかな。
ダンスパートは実際の曲のテンポで踊ります。 かなりスピードがあるし、次々に振付が出てくるので、振り付けを完コピしていても、どこの筋肉に力を入れて踊ろうかとかまでしっかり考えながらダンササイズするのは難しい部分も。
そもそもダンスパートはTRFになった気分でかっこよく(少なくとも自分の中では)踊りたい。
レッスンのパートでは、ゆっくりのテンポで何度も同じ部分を繰り返します。
鍛えたい部分の筋肉がどこなのか意識を集中させることができます。
このレッスンでの繰り返しこそが一番引き締め効果を感じます! 汗も出る!
それから、レッスンパートは1stエディションのDISC1〜3で1レッスンが12分くらいあります。
10分くらいってちょこっと運動するのにいい長さです。
2ndエディションのレッスンパートは17分くらいの長さ。
1レッスンを踊るだけでも結構な運動時間が確保できるのです。
わたしのお勧めは、レッスンいくつかとダンスパートの組合せ。
1個か2個レッスンして最後に1曲仕上げに踊るってカンジ。
通しでやるのが一番おすすめですけれど、1時間くらいをまとめてとれない時ありますもんね。
1 Ez Do Dance