DISC1は上半身集中プログラムです。
腕を大きく振ったり、回す動きや、肩甲骨が自然と動くような動きが多く出てきます。
上半身を集中して動かすことで、背中の引き締めやバストアップ、二の腕シェイプが期待できます。
実際にディスク1でエクササイズした後は、背中がほぐれた感じや肩が軽くなる感覚があります。肩こり解消にもおすすめです。
難しい動きはなく、楽しくダンスできるプログラムです。
曲は、EZ DO DANCEです。
担当:CHIHARU
首・肩・胸・腕をストレッチしながら軽く動かします。
肩回しもなんとなくかっこよくてダンサブルなのがTRF流。
担当:SAM
ダンサー:MAIKO、DAIKI、CHIHOMI
Ez Do Danceのイントロ・アウトロ・Aメロ1の振り付けでダンササイズします。
基礎レッスンで実際に動きながらひとつひとつの動きの説明をします。ステップも平易な内容ですので楽しく踊れると思います。
イントロ・アウトロ(同じ振付)の説明が一通り済んだらゆっくりのテンポで繰り返します。
次にAメロの振り付けで同様に説明+ゆっくりのテンポで踊ります。
Aメロ1で腕を大きく回すところは、背中までほぐれて気持ちいいです。
続いて実践レッスンとなり、2つのパートをつなげてダンスします。最初はゆっくりのテンポで、続いて実際の速いテンポで繰り返します。
担当:ETSU
ダンサー:MAIKO、DAIKI、CHIHOMI
Ez Do Danceのサビ・間奏・ラップパートの振り付けでダンササイズします。
ETSUさんがずっと笑顔でレッスンしてくれることもあって、踊っていると楽しい気分になってきます。
特にサビの振付は大きく手を振ったり、手を上にパンチしたり。
ノリノリで楽しく踊れます。
振付を覚えて動きに慣れてきたら、片手に0.5kgずつの重りが入っているウェイトグローブをつけて踊ると、何でもない動きがキツい運動になって、二の腕シェイプなどにお勧めです。
担当:CHIHARU
ダンサー:MAIKO、DAIKI、Anna
Ez Do DanceのAメロ2、Bメロの振付でダンササイズします。
レッスン3はちょびっとだけ難しくなります。反復横とびみたいな?ステップとか。その分、動きがよりダンサブルにかっこよくなって、楽しさも倍増してきます。
少し難しい振り付けは、簡単バージョンの説明があり、向かって左のダンサー(MAIKO)がその振付で踊ってくれるので最初はそれを真似するといいです。
このレッスンの振付は肩回りがとてもよく動かせてストレッチにもなります。
ダンスパートは、レッスン1〜3で習ってきたことの集大成。
Ez Do Dance(イージードゥダンス)を実際のテンポで1曲踊ります。
TRFのSAMさん、ETSUさん、CHIHARUさんも着替えて登場し、後ろで踊っていたダンサーたちも勢揃いしています。
レッスンで習ったことがその順番で出てくるのではなく、曲の流れにそって出てきます。最初はついていくのがたいへんですが、順番は何度かダンスしているうちに覚えられます。TRFと一緒に1曲を踊り上げるのはダンサーになった気分♪
管理人はサビになると思わずニコニコ笑顔になります!サビ部分は曲もノリノリだし、振付も元気が出る感じで楽しくなってきちゃうんです。気づくとSAMさんもにこにこです。
担当:CHIHARU
床に座って、エクササイズでよく動かした腕を伸ばした後、腰やお腹もストレッチします。
実際のダンサー達はこんなふうにクールダウンしているのかなぁ。
今まで習ってきた整理体操とは一味違うというか、クールダウンさえもかっこいい。
TRFイージードゥダンササイズ ディスク1で踊る曲はEz Do Dance(イージードゥダンス)です。
どんな曲かは下の動画でご確認ください。
↓20周年を記念した全国ツアーの動画です。
後ろでイージードゥダンササイズの振付でダイエットダンサー達が踊っていますので、振り付けも見ることができますよ。
真ん中、黄色いTシャツでダンササイズしているのがツジカオルコさん。
よしもと女芸人3人によるTRF1か月ダイエットチャレンジで一番痩せたご褒美としてステージに立ちました。
彼女たち3人のダイエット結果は公式HPで見ることができます。
1 Ez Do Dance